夏の暑い日には、体に染み渡るようなキンキンに冷えた水出しコーヒーが飲みたくなります。中には「専門の道具は買えないけど、自宅で簡単に作る方法はないの?」とお悩みの方も少なくないのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、お中元などギフトの定番でもらってもよく余ってしまうドリップバッグを使って、簡単に水出しコーヒーを作る方法をご紹介します。
INDEX
水出しコーヒーの淹れ方は2種類…簡単なのは冷浸式!
一口に“水出しコーヒー”と言っても、実は2種類の淹れ方があるのをご存知でしょうか?

ウォータードリップとも呼ばれ、コーヒーの粉に水滴をゆっくりと垂らし続けて作られるコーヒー。雑味が少なく、スッキリとした飲み口になるのが特徴。

水を入れたポットにコーヒーの粉を漬け込んで作るコーヒー。ダッチコーヒーと比べると、雑味が多少出やすいですが、特別な道具を必要としない抽出方法。
余ったドリップバッグを使った水出しコーヒーの淹れ方
お中元などのギフトでよくもらうドリップバッグのコーヒー。どこの家庭でも飲み残したものがいくつか余っていたりするのではないでしょうか。
手軽に水出しコーヒーを楽しむために、この余ったドリップバッグを使ってみましょう。
・水 500ml
冷浸式で水出しコーヒーを作る時には、水500mlに対してコーヒーの粉40gくらいが目安になります。ドリップバッグには8g~10gのコーヒーの粉が入っています。
2.ドリップバッグをそのままポットに入れる。
3.冷蔵庫で12時間、常温なら8時間かけて抽出すれば完成。
冷浸式の水出しコーヒーは、時間はかかりますが作るのは本当に簡単。夜のうちにポットに水とドリップバッグを入れておけば、朝にはおいしい水出しコーヒーが飲めます。
抽出が終わったら雑味まで出てしまうのを防ぐために、ドリップバッグはポットから取り外しておきましょう。
低温でじっくりと抽出された水出しコーヒーは、スッキリとしていてまろやかな味わいなので、牛乳と合わせてアイスカフェラテにするのもおすすめです。
水出しコーヒーにハマったら、お茶パックが便利
スッキリしていてゴクゴク飲める水出しコーヒーを作っていると、あっという間に家にあった余りのドリップバッグも使い切ってしまうと思います。
水出しコーヒーにハマったら、便利なのがお茶パックです。最近ではアイスコーヒー用や水出しコーヒー用のコーヒー豆もよく売られているので、専用のコーヒー豆をお茶パックに入れて作れば、より本格的な味わいの水出しコーヒーが楽しめます。
暑い日にはキンキンに冷やした水出しコーヒーを飲もう
暑い日にうれしいキンキンに冷やした水出しコーヒー。実は自宅に余っているドリップバッグを使って簡単に作れるんです。
ドリップコーヒーにはない、スッキリとしてまろやかな味わいが特徴で、一度飲むとハマってしまう人も少なくありません。水出しコーヒー用のコーヒーを使えば、専門店のようなおいしいアイスコーヒーだって自宅で淹れられます。
まだまだ続く暑い夏は、キンキンに冷やした水出しコーヒーで乗り切りましょう。