夏の暑い日には、体に染み渡るようなキンキンに冷えた水出しコーヒーが飲みたくなります。
中には「専門の道具は買えないけど、自宅で簡単に作る方法はないの?」とお悩みの方も少なくないのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、お中元などギフトの定番でもらってもよく余ってしまうドリップバッグを使って、簡単に水出しコーヒーを作る方法をご紹介します。

当サイトのおすすめコーヒー

珈琲きゃろっとQグレーダーの内倉大輔氏が、現地まで足を運び選んだコーヒ豆を、世界で1台の特注焙煎機で焙煎した豆をその日のうちに発送。

マイルドなコーヒーを好みの方におすすめ!

今なら返金保証付初回限定53%OFF 1,980円‼
⇒ 1日30セット限定のお試しセット

ニフコーヒー
Qグレーダーの代表小川氏と焙煎担当渡邊氏が立ち上げたスペシャルティコーヒーのオンラインショップ
コンセプトは、品質の良いコーヒー豆を安価(200gで999円~)で提供

美味しいスペシャルティコーヒーを自宅で楽しみたい方におすすめ!
⇒ ニフコーヒー公式ストアへ

ROKUMEI COFFEE焙煎の日本チャンピオンとなった焙煎士 井田浩司氏が率いる自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店
コンセプトは「豊かな日常を、スペシャルティコーヒーとともに」
厳選した高品質な豆を最高の焙煎で仕上げた甘くてクリーンなコーヒーが特徴
発送の直前に焙煎することで、鮮度の高いコーヒー豆を届けてもらえます。

スペシャルティコーヒー3種類コース500円お試しキャンペーン実施中!
⇒ ROKUMEI COFFEEスペシャルティコーヒー3種類コース

※Qグレーダーは、唯一の国際的なコーヒー鑑定士の資格です。
世界で約6,000人、日本では約300人

スポンサーリンク

水出しコーヒーの淹れ方は2種類…簡単なのは冷浸式!

一口に水出しコーヒーと言っても、実は2種類の淹れ方があるのをご存知でしょうか?

ダッチコーヒー

ウォータードリップとも呼ばれ、コーヒーの粉に水滴をゆっくりと垂らし続けて作られるコーヒー。雑味が少なく、スッキリとした飲み口になるのが特徴。

冷浸式

水を入れたポットにコーヒーの粉を漬け込んで作るコーヒー。ダッチコーヒーと比べると、雑味が多少出やすいですが、特別な道具を必要としない抽出方法
どちらのほうがおいしく淹れられるのかと聞かれれば、ほとんどのコーヒー好きは「ダッチコーヒー」と答えるでしょう。コーヒー専門店で水出しコーヒーを提供している場合も、ほとんどがこのダッチコーヒーです。
ただし、ダッチコーヒーを淹れようと思えば、専用の抽出器具を揃えなければならず、手間も時間もかかります。そのため、「自宅で手軽に水出しコーヒーが飲みたい!」という方におすすめなのはむしろ冷浸式です。
冷浸式でも、十分に普段のハンドドリップとは違う水出しコーヒーならではの、スッキリとしていてまろやかな味わいが楽しめます。

最近良く耳にするコールドブリュー
基本的には水出しコーヒーと同じものを指します。
もともとアイスコーヒーを飲む習慣があまりないニューヨークで、2015年ごろからスペシャリティコーヒーを使った水出しコーヒーが流行するようになり、“コールドブリュー”という呼び方が日本でも一般的になりました。
ただし、日本ではその前から水出しコーヒーとして楽しまれていました
スポンサーリンク

余ったドリップバッグを使った水出しコーヒーの淹れ方

お中元などのギフトでよくもらうドリップバッグのコーヒー。
どこの家庭でも飲み残したものがいくつか余っていたりするのではないでしょうか。

手軽に水出しコーヒーを楽しむために、この余ったドリップバッグを使ってみましょう。
 

必要なもの
・ドリップバッグ 5個
・水 500ml

冷浸式で水出しコーヒーを作る時には、水500mlに対してコーヒーの粉40gくらいが目安になります。
ドリップバッグには8g~10gのコーヒーの粉が入っています。
 

水出しコーヒーの作り方
①麦茶用のポットなどに水500mlを入れる。
②ドリップバッグをそのままポットに入れる。
冷蔵庫で12時間常温なら8時間かけて抽出すれば完成。

冷浸式の水出しコーヒーは、時間はかかりますが作るのは本当に簡単
夜のうちにポットに水とドリップバッグを入れておけば、朝にはおいしい水出しコーヒーが飲めます。

抽出が終わったら雑味まで出てしまうのを防ぐために、ドリップバッグはポットから取り外しておきましょう。

低温でじっくりと抽出された水出しコーヒーは、スッキリとしていてまろやかな味わいなので、牛乳と合わせてアイスカフェラテにするのもおすすめです。

水出しコーヒーにハマったら、お茶パックが便利


スッキリしていてゴクゴク飲める水出しコーヒーを作っていると、あっという間に家にあった余りのドリップバッグも使い切ってしまうと思います。

水出しコーヒーにハマったら、便利なのがお茶パックです。
最近ではアイスコーヒー用や水出しコーヒー用のコーヒー豆もよく売られているので、専用のコーヒー豆をお茶パックに入れて作れば、より本格的な味わいの水出しコーヒーが楽しめます。

 

スポンサーリンク

暑い日にはキンキンに冷やした水出しコーヒーを飲もう


暑い日にうれしいキンキンに冷やした水出しコーヒー。
実は、自宅に余っているドリップバッグを使って簡単に作れるんです。

ドリップコーヒーにはない、スッキリとしてまろやかな味わいが特徴で、一度飲むとハマってしまう人も少なくありません。
水出しコーヒー用のコーヒーを使えば、専門店のようなおいしいアイスコーヒーだって自宅で淹れられます。

まだまだ続く暑い夏は、キンキンに冷やした水出しコーヒーで乗り切りましょう。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事