コロナの影響で自宅勤務が続き、自分でハンドドリップしてコーヒーを飲む機会が増えてきました。
ただ、スーパーの398円のコーヒー豆だと、何回も飲むと舌に残るエグミが気になるようになってきました。
そうすると飲みたくなるのが美味しいコーヒー…。
そこで、ちょっと奮発して口コミ評判がめちゃめちゃ高いので気になっていた「土居珈琲」を試してみました。
INDEX
土居珈琲の口コミ評判が気になる…
土居珈琲の存在については以前から知っていました。
よく読む雑誌のLDKでも特集されていましたし、楽天市場で焙煎したてのコーヒー豆を送ってくれるショップを探しているとよく見かけます。
それも、口コミ評判が非常に高く気にはなっていました。
旨味が濃い
本当においしい
でもこんなに上品な香りと味がするものは初めてです。素人がいれても、こんなにおいしいのですから、プロがいれたらどんなことになるのでしょう。
ぜひリピしたいです。
口コミにもありますが、土居珈琲のコーヒー豆は高級品です。
普段、手を伸ばしても600円~700円/100gくらいのコーヒー豆しか買えない筆者にとって、土居珈琲さんは予算オーバーです。
ただ、最近コーヒーを飲む頻度が増えているので“おいしいコーヒー”を飲む欲求が高まっているのと、はじめてのお試しセットならかなりお安く土居珈琲が試せるというのを知って、奮発して購入してしまいました。
土居珈琲で評判「初めてのセット」を飲んでみた
今回試したのは「土居珈琲 初めてのセット」
楽天市場などでも同じ商品が販売されていますが、公式サイトが一番安かったので公式から購入しました。
注文してから2日後には商品が到着。
あっという間だったので、「高級コーヒー豆を買った!!」という興奮が冷めやまぬ内に実際に飲めます。
外箱を開封する前から良い香りが漂っています。
*焙煎したてのコーヒー豆が発するガスを抜くためのバルブがコーヒーバッグに付いているからみたいです。
注文してから発送前に焙煎してくれるので、手元に届くのは大体焙煎から2~3日後。
一番コーヒー豆のガスの放出が落ち着いておいしいところです。
外箱を開けると、中には化粧箱とちょっとおしゃれな紙袋やコーヒー豆の解説が載ったパンフレットが入っています。
初めてのセットとはどこにも表記されていないので、コーヒー好きの方へのギフトにもちょうど良いかもしれません。
中の化粧箱には…
いつもコーヒーのことばかり考えているひとのために・・・。
とメッセージが。
シンプルですが期待が強くなります。
中には2種類のシングルオリジンが100gずつ入っています。
1つ目は…「グァテマラ カペティロ農園」。
*土居珈琲の人気No.1らしいです。

柑橘系の果実の爽やかさと、栗やヘーゼルナッツの甘さをあわせ持つ、品性の高い香りがお楽しみいただけます。
2つ目は…「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」。

ダークチョコレートのような心地良いほろ苦さと甘さのバランスが絶妙。
柑橘系のグレープフルーツのようなフレッシュできれいな酸味も心地よい。
土居珈琲「グァテマラ カペティロ農園」をいただく
まず先に、銘柄の説明を見て気になったグァテマラカペティロ農園をいただきます。
入っている豆はスクリーンサイズ(豆の大きさ)が大きく、焙煎はシティロースト、焙煎のムラも見当たりません。
そしてびっくりするのが欠点豆のなさ…。
土居珈琲さんではしっかり焙煎の前後にハンドピックしてから発送しているみたいで、コーヒー豆で購入すると当たり前のように混入している貝殻豆や色の浅い未成熟豆が見当たりません。
抽出の技術に左右されずにコーヒー豆の特徴をそのまま味わえるフレンチプレスでカペティロ農園をいただきます。
新鮮なコーヒー豆みたいで、画像ではわかりにくいと思いますがお湯を注いだ瞬間からコーヒーの粉が膨らんで良い香りが部屋を充満します。
焙煎で発生するガスをまだたくさん含んだ新鮮なコーヒー豆の証拠です。
お湯を上まで注いで、4分間待ちます。
ハンドドリップで自分なりの抽出を目指すのもいいですが、仕事の合間にはフレンチプレスにお湯を注いで何もせずにコーヒーのアロマを楽しみながら待つ4分間の時間も結構贅沢ですよね。
抽出の終わったコーヒーを注いでいきます。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、コーヒーの表面にはコーヒーオイルまでしっかりと浮かんでいます。
飲んでみると…。
…とにかくおいしい!!
*それっぽい表現ができず申し訳ありません。
とてもクリーンな風味なのが印象的で、シティローストのはずなのに苦味はそれほど強くなく、コクがしっかりしていて、いわゆるフルボディな濃厚さがあります。
それでいて最後に残る余韻は重たくなく、クリーミーな甘さが非常に心地良いです。
あっという間に1杯を飲みきってしまいました。
これまでシングルオリジンのコーヒー豆はたくさん飲んできたつもりでしたが、これほど混ざりけなく農園の豆の特徴がストレートに楽しめるコーヒーを飲んだのはものすごく久しぶりです。
普段喫茶店やコーヒーショップで飲むコーヒーより、よっぽど上品でおいしいです。
この上品さは、長野に旅行に行った際に丸山珈琲さんの本店でシングルオリジンの飲み比べをさせていただいた時と同じ感覚です。
これが自宅で味わえるというのは贅沢でした。
時間で言うと抽出から飲み終わるまで15分ほどでしたが、幸せな気分で自宅でもすっかりリフレッシュさせていただきました。
土居珈琲「ラ・レフォルマ農園」をいただく
お次はエルサルバドルのラ・レフォルマ農園をいただきます。
ラ・レフォルマ農園の豆も非常にスクリーンサイズの揃った豆で、いわゆる欠点豆みたいなのは見当たりません。
今回は、ハリオのカフェオールドリッパーを使ってコーヒーを抽出してみます。
ペーパーフィルターが不要で、繰り返し使えるのが特徴。
サーバーを用意しなくても、直接マグカップにコーヒーが抽出できるので仕事中に手早くコーヒーを飲みたい時に重宝します。
約1,000円とリーズナブルなのも助かります。


ラ・レフォルマの方も新鮮な豆でお湯を注いだ瞬間から膨らみます。
カペティロ農園の方は重厚なアロマでしたが、ラ・レフォルマ農園の方は柑橘系の爽やかな香りがします。
抽出が終わったコーヒーをいただいていみました。
…ちょっとびっくりします。
コーヒーを抽出している時の香りが柑橘系のアロマだったので、口も酸味のあるコーヒーを飲む準備をしていたのですが、口に含んだ瞬間に結構インパクトのある苦味が広がります。
その後、苦味が消えていくにつれて、酸味が広がり、最後に甘みのある余韻が残るコーヒー
でした。
良い意味で期待を裏切ってくるコーヒーです。
たしかにコーヒー豆の説明にも…
ダークチョコレートのような心地よいほろ苦さ
とありました。
3時頃だったのでチョコレートを何個か用意していたのですが、相性が抜群なのでおすすめです。
土居珈琲のラ・レフォルマ農園は、少し疲れを感じた午後のコーヒーブレイクにおすすめなスッキリとした飲み口のコーヒーでした。
土居珈琲の初めてのセットの価格&送料
「グァテマラ カペティロ農園」と「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」のセットは各ネット通販サイトで購入できます。
価格を比較してみましょう
- 楽天市場 2,733円+送料550円
- 公式サイト 2,472円+送料550円
2023/01/03現在
比較するとわかりやすいですが、公式サイトが通販サイトより300円弱お安くなっています。
ちなみに送料に関しては、どこのサイトでどれだけの量を購入しても同じように550円かかるようです。
逆に2つ購入しても送料は2つ分で550円なので、まとめて購入して冷凍庫で保管したり、コーヒー好きの方へプレゼントしたりしてもいいかもしれません。

