寒くなるこの時期に活躍するのが、真空断熱の構造のマイボトル。
温かい飲み物を長時間飲み頃にキープしてくれるので、愛用する人が増えています。
ただし、各メーカーから販売されている商品数も多いので、中には「どれが保温性能が高いの?」とお悩みの方も少なくないのではないでしょうか。
そこで、今回は特に保温性能の高さが魅力のマイボトルをランキング形式でご紹介したいと思います。
今年の冬を乗り越えるためのマイボトル選びの参考にしましょう。
INDEX
温かい飲み物にピッタリな保温力抜群なマイボトルランキング5選
では、さっそく数ある商品の中でも、特に温かい飲み物を飲み頃に保つ保温性能に優れたマイボトルをランキング形式で見ていきましょう。
まずは軽い。
これは通勤にとても助かってます。そして漏れない。リュックに入れてても大丈夫でした。
さすがTIGERですね。


容量:480ml
重量:約200g


容量:450ml
重量:約230g


容量:530ml
重量:約500g
ちょっと重たいのも 安定感があって気に入っています。


容量:500ml
重量:約280g


マイボトルの保温性能をまとめて比較
容量 | 重量 | 1時間後 | 6時間後 | |
タイガー 夢重力 | 480ml | 約190g | 86℃以上 | 68℃以上 |
サーモス 真空断熱ケータイマグ | 480ml | 約210g | - | 69℃以上 |
mosh!ボトル | 450ml | 約230g | 6時間:73℃以上 12時間:60℃以上 | |
スタンレー マスターボトル | 530ml | 約500g | 6時間:70℃以上 12時間:60℃以上 | |
サーモス 山専用ボトル | 500ml | 約280g | 6時間:77℃以上 24時間:50℃以上 |
同じ真空2重構造でもマイボトルの保温性能には大きな違い
保温性能と聞くと、ほとんどの方が魔法瓶を思い浮かべると思います。
魔法瓶は、ステンレスの真空2重構造になっていて、マイボトルの中身が外の温度の影響を受けにくいのが特徴です。
ただし、同じ魔法瓶構造でも、販売されている商品によって保温性能は大きく異なります。
例えば、今回ランキングでご紹介する5種類のマイボトルは、どれも保温性能に優れていますが、それでも6時間後の保温効力では1位と5位で9℃も差があります。
そのため、「魔法瓶ならどれでもいいや…」ではなく、しっかり保温性能を確認することが、長時間飲み頃の温度をキープしてくれる満足度の高いマイボトルを見つけるポイントです。
魔法瓶の説明でよく聞く「保温効力」とは、保温性能の目安を示す数値です。
室温20℃±2℃の環境にボトルを置き、95℃+1℃のお湯を入れた状態から1時間・6時間放置した後のお湯の温度が表記されます。
マイボトルの保温性能の目安
保温効力を確認する時に参考になるのが、私たちが普段飲んでいるホットドリンクの温度です。
例えば、スターバックスで提供されているドリップコーヒーの温度は72℃で統一されています。また自動販売機で販売されているホットコーヒーの温度は約55℃です。
そのため6時間経っても70℃以上をキープできるマイボトルは、朝コーヒーを入れて、午後でもまだ熱々で飲めるということです。少なくとも55℃以上であれば、缶コーヒーの温度よりは熱いコーヒーが6時間後も飲めます。
マイボトルの保温性能を高めるコツ
温かい飲み物をマイボトルに入れる時には、まず熱湯を入れて予熱してから使いましょう。
中が冷えてしまったマイボトルに温かい飲み物を入れると、淹れた瞬間に飲み物が冷えて、その温度からの保温になるため、保温効力が下がってしまいます。
寒い日も保温性能抜群マイボトルで温かい飲み物を楽しもう
寒い冬に重宝する真空2重構造のマイボトル。
たくさんある中からしっかり選ぶと、朝入れたコーヒーが夕方になったも飲み頃でいただけます。
今回ご紹介した情報を参考にしながら、保温性能に優れたマイボトルを見つけましょう。