「コーヒーは胃に悪い…」 という見方は、広く世の中に浸透しています。実際コーヒーを飲むと、お腹の調子が悪くなる人も少なくありません。
ただし、“コーヒー=いつでも胃に悪い” という見方は間違いのようです。あまり知られていないコーヒーと胃の関係についてわかりやすくご紹介します。
INDEX
コーヒーと胃の関係
「コーヒーを飲むと胃の調子が悪くなる…」というコーヒーと関連した胃もたれや胃痛は、多くの場合コーヒーに含まれるカフェインとクロロゲン酸によって引き起こされます。
カフェインには、胃酸の分泌を促進する作用があり適量では消化を助けることが研究でわかっています。しかし、摂取する量が多すぎると胃酸が過剰に分泌されて胃の不調の原因になります。
クロロゲン酸は、ワインなどに含まれているポリフェノールの一種。強い抗酸化作用があるため、最近では美容やダイエットで注目されている成分です。ただし、こちらも胃液の分泌を促進するため、カフェインと一緒に摂取することで胃の不調の原因になるのではないかと考えられています。
コーヒーで胃の調子が悪くなる原因
胃の不調には、カフェインとクロロゲン酸が関係していることがわかりましたが、どのようなメカニズムで胃に働きかけるのか詳しく見てみましょう。
コーヒーで胃が荒れる原因
本来コーヒーに含まれるカフェインとクロロゲン酸には、胃酸の分泌を促進する作用があるため、適度に摂取すれば消化を助ける効果が期待できます。
ただし、飲むタイミングと量を間違えてしまうと、コーヒーは胃が荒れる原因になります。
特に空腹時に飲むコーヒーは胃への負担が大きく、例えば10時や3時の休憩時間に何も食べずにコーヒーを飲んでしまうと、胃に何も食べ物が入っていないのに胃酸が過剰に分泌されることで胃の粘膜に負担がかかります。
また最近ではレストランでドリンクバーを提供するところも多いですが、料理が来るまでの間にコーヒーや紅茶、コーラといったカフェインが含まれる飲み物を飲みすぎてしまうのにも注意が必要です。
コーヒーで胃痛が起こる原因
胃痛の原因は主に3種類あります。
- 胃酸が出すぎて粘膜を痛めている
- 胃粘膜が弱ってしまっていて、胃酸に耐えられない
- 胃の動きが活発過ぎる
コーヒーと関連した胃痛は、胃酸が出すぎて粘膜を痛めている場合がほとんどです。
さらに胃酸過多の状態が続くと胃痛だけでなく、胸焼けがしたり、ゲップが続けて出たりといった症状も伴うことがあります。
コーヒーで胃もたれが起こる原因
胃もたれは、胃の中で食べ物が消化不良を起こしてなかなか消化されないために引き起こされます。いつまでも食べ物が胃の中に残っている感覚を経験したことのある方も多いのではないでしょうか。
カフェインとクロロゲン酸には消化を助ける作用があるため、本来コーヒーは胃もたれの軽減にも効果的な飲み物と言えます。
しかし、強い胃もたれを引き起こすコーヒーもあります。それが…「酸化しきったコーヒー」です。
コーヒー豆の酸化が胃もたれの原因になることも…
飲むタイミングにかかわらず、コーヒーを飲んだ後にいつも胃もたれしてしまうという方の場合、カフェインではなく、酸化したコーヒー豆が原因になっている可能性があります。
コーヒー豆は焙煎された瞬間から酸素と結びつくことで少しずつ酸化 が進んでいきます。直射日光にあたったり、保管する場所の温度が高い場合は酸化スピードも速まります。
コーヒー豆の約20%は油脂と言われていて、酸化した豆のコーヒーを飲むのは、少し極端に言えば古い油で作った揚げ物を食べるのと同じこと です。
古い油であげた揚げ物を食べると胃がもたれるのと同じように、酸化した豆でいれたコーヒーでも胃もたれを引き起こします。
カフェインは日本茶などにも含まれているため、「お茶を飲んでも胃もたれしないのに、家のコーヒーを飲むと胃もたれする…」という方は、コーヒー豆の酸化が胃もたれの原因になっている可能性が高いです。
特にスーパーなどで粉で販売されているコーヒーは、すでに焙煎されてから時間がたっていることが多く、粉の状態だと表面積が大きくなるため酸化が進みやすくなります。
コーヒーを飲むのを諦めてしまう前に、一度焙煎したての酸化していないコーヒー豆でいれたコーヒーを試してみることをおすすめします。
関連記事;焙煎したてのコーヒー豆を送ってくれるリーズナブルなショップ5選
また、購入したコーヒー豆の酸化を遅らせるために、自宅で保管する時には密封して冷暗所にしまうのが基本になります。また完璧に酸化を防ぐ方法はないので、コーヒー豆は購入したら早めに消費することが重要です。
コーヒーは飲み方次第で胃もたれ予防になる
胃酸の分泌を促進してしまうため、胃腸を守るためにはコーヒーを全く飲まないほうが良いかというと、そういうわけではありません。
例えば、食後に一杯のコーヒーを飲むと、胃酸が分泌されることで胃の中に入っている食べ物の消化を助けることができるので胃もたれ予防につながります。
胃に負担をかけない正しいコーヒーの飲み方
- 空腹時のコーヒーを避ける
コーヒーと一緒にクッキーなど食べ物も一緒に摂取すると、胃酸過多を防ぐことができます。 - 一度に飲む量を少なくする
普段からマグカップでコーヒーを飲んでいる方はコーヒーカップに変えたり、牛乳を半分入れてカフェオレにしたりして、一度に摂取するカフェインの量をセーブするようにします。 - 胃の調子が悪いときはコーヒーを控える
胃の調子が悪い時は粘膜が弱っているので、コーヒーは控えるのが賢明です。
胃の調子が悪い時の食事の仕方はコチラ - カフェインレスコーヒーに変えてみる
胃の不調の原因はコーヒーに含まれるカフェインやクロロゲン酸。カフェインレスのコーヒーに切り替えるだけで、びっくりするほど胃の調子が良くなる方もいます。
最近では美味しいカフェインレスコーヒーもあるので試してみましょう。
コーヒーにはがん予防の可能性も
1988年から愛知がんセンターの田島氏らによる、病院を訪れたすべての患者さんを対象に行った調査では、コーヒーを毎日3杯以上飲むグループは、直腸がんの発生率が半減するという結果に。
正しい飲み方でコーヒーを飲むと、胃が荒れたりムカムカするだけでなく、消化器をがんから守る働きも期待できることがわかります。
正しい飲み方でコーヒータイムを楽しもう
「コーヒーを飲むと胃の調子が悪い…」 という方の場合、コーヒーに含まれるカフェインやクロロゲン酸が原因な場合があります。
胃酸の分泌を促進する働きで胃の粘膜が荒れてしまい胃痛や胃もたれを引き起こします。食前など胃が空っぽの時にコーヒーを飲むのは避け、食後に飲むようにすることで症状の改善が期待できます。
食後のコーヒーは逆に胃もたれを予防する効果もあります。
また酸化したコーヒー豆も胃には負担をかけます。できるだけ焙煎したてのコーヒーを購入して、はできるだけ早く消費することで、酸化が進む前に飲みきってしまうようにしましょう。
コーヒーは正しい飲み方を守れば、危険が少ないどころか、健康にもたくさんのメリットがあります。正しい飲み方でもっとコーヒータイムを楽しみましょう。