コーヒー専門店でエスプレッソやカプチーノをよく飲む方の中には、「自宅でもエスプレッソが飲む方法はないの?」と考えたことのある方も多いのではないでしょうか?
実は自宅でも本格的なエスプレッソが作れるエスプレッソメーカーはたくさんあります。
今回の記事では、自宅で使えるエスプレッソメーカーの種類やそれぞれの特徴をご紹介します。
INDEX
エスプレッソとは
まず、エスプレッソとは、どんなコーヒーのことなのでしょうか?
ただ単純に濃いコーヒーのことではありません。
エスプレッソとは、マシンを使って高い気圧をかけて抽出したコーヒーのことを指します。
1杯のエスプレッソを抽出するのに数十秒しかかからないため、『急行』を意味する“エスプレッソ”と呼ばれるようになりました。
普通のコーヒーカップの半分ほどの専用カップで供されるため、『半分』を意味する“デミ”と、『カップ』を意味する“タス”を合わせて、“デミタス”とも呼ばれます。
イタリアでは“カフェ”というと、通常はドリップコーヒーではなく、エスプレッソのことを指します。
そして自宅でもイタリアで飲まれているような本格的なエスプレッソを楽しむことは可能です。
主に3つのタイプのエスプレッソメーカーから、自分に合ったものを選びましょう。
イタリアの各家庭にあるマキネッタ
マキネッタとは、イタリアの各家庭に必ずと言っていいほどある直台式・直火式のエスプレッソメーカーです。
マキネッタは、水を入れる台・コーヒーの粉を入れるバスケット・エスプレッソができあがる上部ポッドの3層構造からなっています。
火にかけると台の中のお湯が蒸気圧によってバスケットへと押し上げられ、バスケットのコーヒーの粉を通りエスプレッソとなって上部ポッドへ流れていく仕組みです。
丸洗いできるのでお手入れも楽です。
単純な構造ゆえに壊れにくく、イタリアでは何十年にもわたって使われ続けるマキネッタがあるほどです。
昔ながらのアルミ製は使い続けるうちに少しづつ黒く変色していきますが、それもエイジングの一つとして楽しみましょう。
耐久性に優れ、デザインにもこだわったステンレス製のマキネッタも人気があります。
これから下でご紹介する何万円もするエスプレッソマシンと比べると、3~4,000円で購入できるマキネッタは非常にリーズナブルにエスプレッソが淹れられるエスプレッソメーカーです。
ビアレッティ モカ・エキスプレス
イルサ 直火式エスプレッソメーカー
例えば4カップ用で2カップ分だけ作ろうとすると、蒸気圧が不足して薄いコーヒーに仕上がります。そのため、基本的には、いつも器具の容量分いっぱいにエスプレッソを作ります。マキネッタのパッケージに表示されているカップ数は1カップ約50ccで考えましょう。
自宅でも本格エスプレッソが楽しめるエスプレッソマシン
専門店で飲むエスプレッソと同じように淹れられるのが家庭用エスプレッソマシンです。
実際に専門店でバリスタが使用するデロンギといった有名メーカーからも、家庭用のエスプレッソマシンが販売されています。
エスプレッソマシンには、ボタンを押せばコーヒーの粉の投入から抽出までをすべて自動で行ってくれる「全自動タイプ」と、専用の器具を使ってコーヒーの粉をフィルターに押し固める“タンピング”は自分で行う「セミオートタイプ」があります。
そして家庭用エスプレッソメーカーの多くには、「ミルクフォーマー」機能が搭載されているので、スチームでミルクを泡立てて作る本格的なカプチーノも自宅で簡単に作ることができます。
ただし、マキネッタと比べると高額で、機能がシンプルなエントリーモデルでも、1万円~2万円ほどが相場 となります。
エスプレッソマシン自体もそれなりに大型なので、設置スペースも考えながら選びましょう。
デロンギ アイコナコレクション
「セミオートでエスプレッソだけにこだわる」「カプチーノも飲みたい」「全自動のエスプレッソマシンがいい」「豆から挽けるミルも搭載しているものがいい」など、ニーズに合ったエスプレッソマシンを選びましょう。
手間も時間もかからないカプセルタイプ
手軽に手間もかけずに本格的なエスプレッソが楽しめるのがカプセルタイプです。
カプセルの中に一杯分ずつのコーヒー豆が密封されているので、自分でコーヒーの粉を設置したりする手間なく、マシンも汚れにくいためお手入れも楽なのが特徴です。
密封されているコーヒーは、酸化しにくいため、専門店で飲むような新鮮なコーヒー豆ならではの味わいも楽しむことができます。
また、カプセルタイプだけのメリットとして、ラテマキアートやモカチーノなどいろいろな種類のコーヒーメニューや、抹茶ラテやココアなどコーヒー以外のメニューも、カプセルを交換するだけで楽しめます。
ただし、カプセルが若干割高で、一杯分ずつカプセルを消費するため、ランニングコストが少し高くなりやすい ので注意が必要です。
ネスレ ドルチェグスト ドロップ
自宅でも本格的なエスプレッソを楽しもう
コーヒー専門店で飲むような本格的なエスプレッソは、自宅でも作れます。
本格的なエスプレッソを淹れるためには、3つのタイプのエスプレッソメーカーから、自分の好みに合ったものを選びましょう。
・イタリア家庭のエスプレッソメーカー『マキネッタ』
・ポンプで圧力をかける本格的な『エスプレッソマシン』
・簡単にいろいろなコーヒーメニューが楽しめる『カプセルタイプ』
今回の記事の内容を参考にしながら、自分にピッタリ合ったエスプレッソメーカーを選びましょう。
Twitterでフォローしよう
Follow @FUfl1ebkJRvejUt