夏の暑い日に飲みたくなるのがアイスコーヒー。
ただし「自宅で作ると味が薄くなってしまったり、生ぬるくなってしまったりして、おいしく入れられない…」という声もよく聞きます。
そこで今回の記事では、今使っているコーヒーメーカーで簡単においしいアイスコーヒーを入れるための3つのポイントをご紹介します。
INDEX
普通のコーヒーメーカーでもアイスコーヒーは作れる
コーヒーメーカーの中には、アイスコーヒーが淹れられるモデルや、アイスコーヒー専用モデルもあります。
ただし、「アイスコーヒーを飲むのは夏だけ…」という方も少なくないと思います。
夏の間にアイスコーヒーを入れるためだけに、コーヒーメーカーを買い換えるのも気が引けますよね。
実は、アイスコーヒーは今使っている普通のコーヒーメーカーでも入れることができます。
これからご紹介する3つのポイントを確認しながら自宅でおいしいアイスコーヒーを楽しみましょう。
ポイント1コーヒー豆の焙煎度はフルシティロースト以上
「自宅でアイスコーヒーを淹れると味がイマイチ…」と思われている方は少なくありません。
実は、焙煎度が間違っている場合が多いです。
コーヒー専門店では、コーヒー豆は焙煎度別に販売されています。
おいしいアイスコーヒーを淹れるためには、フルシティロースト以上のコーヒー豆を選びましょう。
ホットコーヒーを淹れる場合、酸味と苦味のバランスに優れたハイローストがよく選ばれます。
ただし、アイスコーヒーの場合はコーヒーの温度が低いため、酸味が強調され苦味が感じにくくなる特徴があります。
そのためハイローストでは、苦味がなくバランスにかけた味わいになってしまう場合が多いです。
アイスコーヒーの場合、基本はフルシティロースト以上で、苦味をしっかりと強調したアイスコーヒーが好きな方はフレンチローストもおすすめです。
おいしいアイスコーヒーを楽しむためには、コーヒー豆はホットコーヒー用とは別に用意しましょう。
ポイント2コーヒーの粉はいつもより多め
「自宅でアイスコーヒーを淹れると味が薄い…」という方の場合、氷が溶けて薄まる分まで計算できていない場合が多いです。
氷で薄まることを考えて、最初に淹れるコーヒーは濃い目に淹れます。
目安となるのは、抽出量300mlに対してコーヒーの粉50gです。
これに氷を入れて冷やすと、約500mlのアイスコーヒーが完成します。
一杯分のアイスコーヒーを淹れる時には、180mlの水に対して20gのコーヒーの粉を使用しましょう。
ポイント3氷はロックアイスがベスト
「自宅で入れるアイスコーヒーはなんだか臭い…」という声もよく聞きます。
原因は、使用している氷。
基本的には自宅の冷蔵庫で作った氷でもアイスコーヒーは淹れられますが、家庭用冷蔵庫の製氷機で作る氷にはどうしても空気 や不純物 が含まれているため、溶けるとニオイが出やすくなります。
お酒を飲む時に使用するようなロックアイスは、空気や不純物が少ないので、溶けてもコーヒーの香りや味を邪魔しません。
コンビニで大きな袋入の氷が200円前後で購入できるので、ジップロックなどに移して冷凍庫で保存しておくと、飲みたい時にすぐに使えます。
ネットでも購入でき自宅まで届けてくれるのでおすすめです。

ただし、時間が経つと小さくなったり、冷凍庫のニオイが移ってしまったりするので、開封したら1週間くらいを目安に使い切るようにすることをおすすめします。
自宅でおいしいアイスコーヒーの入れ方
ポイントを振り返りながら、自宅でコーヒーメーカーを使ったおいしいアイスコーヒーの淹れ方をご紹介します。
【一杯分の分量】
・水…180ml
・コーヒーの粉…20g
・氷…たっぷり
②コーヒーサーバーに氷をたっぷり淹れる
③コーヒーメーカーのスイッチを入れて抽出スタート
④抽出が終わったら、軽く混ぜてグラスに注げば完成
暑い日はおいしいアイスコーヒーで乗り切ろう
酷暑が続く夏の暑い日には、爽やかなアイスコーヒーがおすすめです。
「アイスコーヒーは自宅ではおいしく入れられない…」と思っている方も少なくありませんが、実はポイントをおさえるだけで、自宅で作るアイスコーヒーはぐっとおいしくなります。
今回ご紹介した3つのポイントを確認しながら、おいしいアイスコーヒーで暑い日を乗り切りましょう。