手軽においしいレギュラーコーヒーが飲めるコーヒーメーカー

一回使い出すと便利で手放せなくなりますよね。

ただ中には、「コーヒーメーカーでもうちょっとおいしいコーヒーが入れられないかな?」なんて考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回の記事では…

  • コーヒーがおいしくなるコーヒーメーカーの使い方は?
  • リーズナブルに購入できるおいしいコーヒー豆はある?
  • おいしくコーヒーが入れられるおすすめのコーヒーメーカーは?

といった疑問にお答えします。

毎日のコーヒーをちょっとおいしくするためにお役立て下さい。

当サイトのおすすめコーヒー

珈琲きゃろっとQグレーダーの内倉大輔氏が、現地まで足を運び選んだコーヒ豆を、世界で1台の特注焙煎機で焙煎した豆をその日のうちに発送。

マイルドなコーヒーを好みの方におすすめ!

今なら返金保証付初回限定53%OFF 1,980円‼
⇒ 1日30セット限定のお試しセット

ニフコーヒー
Qグレーダーの代表小川氏と焙煎担当渡邊氏が立ち上げたスペシャルティコーヒーのオンラインショップ
コンセプトは、品質の良いコーヒー豆を安価(200gで999円~)で提供

美味しいスペシャルティコーヒーを自宅で楽しみたい方におすすめ!
⇒ ニフコーヒー公式ストアへ

ROKUMEI COFFEE焙煎の日本チャンピオンとなった焙煎士 井田浩司氏が率いる自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店
コンセプトは「豊かな日常を、スペシャルティコーヒーとともに」
厳選した高品質な豆を最高の焙煎で仕上げた甘くてクリーンなコーヒーが特徴
発送の直前に焙煎することで、鮮度の高いコーヒー豆を届けてもらえます。

スペシャルティコーヒー3種類コース500円お試しキャンペーン実施中!
⇒ ROKUMEI COFFEEスペシャルティコーヒー3種類コース

※Qグレーダーは、唯一の国際的なコーヒー鑑定士の資格です。
世界で約6,000人、日本では約300人

スポンサーリンク

コーヒーメーカーの使い方~3つのポイント

コーヒーメーカーで、ちょっとおいしいコーヒーを入れるための使い方をご紹介します。

3つのポイントを守れば、今使っているコーヒーメーカーでもおいしいコーヒーが入れられます。

使う豆にちょっとこだわろう

コーヒーの味を一番左右するもの…もちろんコーヒー豆です。

焙煎されてから時間が経って酸化しきってしまったコーヒー豆だと、世界チャンピオンを連れて来たっておいしいコーヒーは入れられません。

焙煎したてのコーヒー豆を使う

コーヒーの味を悪くする酸化は、焙煎後すぐに始まります。そのためおいしいコーヒーを飲もうと思ったら、焙煎したてのコーヒー豆を探すのが一番です。

「そんな特別なコーヒー豆なんて高いんじゃ…」と思われる方もいるかも知れません。

でも実はネット通販を使えば、普段買う市販のコーヒー豆とそんなに変わらない値段でも焙煎したてのコーヒー豆が購入できるんです。

例えば、楽天市場のKOTENブレンドなら、焙煎したての人気のオリジナルブレンド500gがメール便を使えば1.000円で購入できます。
(価格は2022年5月現在)

▼詳しくはコチラから▼

コスパ良し!

日常使いで安くて美味しいコーヒーを探していました。いつもはコストコのスタバブレンド飲んでます。その代わりです。香りも良くカフェオレに良く合いました。

関連記事:焙煎したてのコーヒー豆を送ってくれるショップ5選

コーヒーミルを使ってみよう

コーヒーは一度挽いてしまうと、表面積が大きくなるため酸化スピードが一気に早まります

そのため、コーヒーメーカーでちょっとおいしいコーヒーを入れるのにおすすめなのがコーヒーミルです。

挽きたてのコーヒーの粉なら、香りや味わいもしっかりと楽しむことができます。
コーヒーミルは選ばなければ、2,000円前後から便利な電動ミルが購入できるので、毎回挽くのも苦になりません。

▼コスパ抜群なコーヒーミルをコチラ▼

挽きたて

コーヒーを飲みたくて購入。
色々なメーカーのミルの仕様やレビューを見てもう少し高価なものも検討しましたが、ほぼ最安値のこちらで正解だったと思います。
もっと大きなミキサー兼ミルを持っていたときよりも気軽に挽き立てコーヒーが飲めるようになりました。

2.コーヒーの量を微調節

いつものコーヒーメーカーでちょっとおいしいコーヒーを入れるためのポイントがコーヒーの粉の量です。

実は、コーヒーの粉を入れるのに使うコーヒーメジャースプーンは、各メーカーによって微妙にグラム数が違います。

  • カリタ 10g
  • メリタ 8g
  • ハリオ 12g
  • コーノ 12g

 

コーヒーは1gの差でも味が大きく変わるので、使用しているコーヒーメーカーに合ったグラム数で抽出するのが一番です。

また、「いつもちょっとコーヒーの味が物足りないな…」という方は、1~2gほど多めにコーヒーの粉を入れると、しっかりと濃厚なコーヒーが作れます。

関連記事:コーヒーの入れ方|各メーカーの計量スプーンの量の違いに注意!

3.コーヒーメーカーでも蒸らしを再現

コーヒーメーカーとプロのハンドドリップの違いは何でしょうか?

一つの大きな違いは蒸らしにあります。

ハンドドリップでは、最初コーヒーに少量のお湯を垂らして、コーヒーの粉全体を湿らせることで、お湯の通り道をつくりコーヒーの味をしっかり引き出せるようにします。

実は、今あるコーヒーメーカーでも蒸らしを再現できるんです。
方法は簡単…。いつものようにコーヒーメーカーをセットしてスタートします。

そして最初のお湯がドリッパーに垂れるのを確認したら、スイッチをオフにしましょう。

そのまま30秒間スイッチをオフにしておきます。
この間にコーヒーの粉に少量のお湯がしみ込んで、しっかり蒸らせます。

30秒たったら、またスイッチを入れ、後は普通にコーヒーが出来上がるのを待ちます。

この一手間だけで、コーヒーの味が大きく変わるので試してみましょう。

スポンサーリンク

新しいコーヒーメーカーを使ってみるのもおすすめ!

ご紹介した3つの方法でもコーヒーがおいしく入れられますが、おいしく抽出するためのこだわり機能が詰まったコーヒーメーカーを購入するのも一つの手です。

一度購入するとしばらく使えるものなので、買い換えるだけで毎日おいしいコーヒーが飲めるなら安い買い物ではないでしょうか?

特に人気が高いのが、新たに発売された「ハリオ 珈琲王2」。
もともと前モデルである「珈琲王」も、おいしくコーヒーが抽出できるとコーヒー好きの間で話題になったモデルです。

「珈琲王2」は高性能な機能はそのままにサイズがコンパクトになり、さらに使いやすくなりました。

また、珈琲王2が発売されたことで、機能的には全く同性能でサイズが少し大きいだけの前モデル・珈琲王の値段が下がっています。

製造も終了した在庫処分のため、数はあまり多くありません。
気になる方はお早めに。

スポンサーリンク

コーヒーメーカーも使い方次第でおいしくなる!

コーヒーメーカーで、いつもよりちょっとおいしいコーヒーを入れるための3つの方法をご紹介しました。

まとめてみると…

  • 使う豆にちょっとこだわる
  • コーヒーの量を微調整
  • コーヒーメーカーで“蒸らし”を再現

 

一工夫で今使っているコーヒーメーカーでもコーヒーはもっと美味しくなるので、今回の3つのポイントを参考にしながら美味しいコーヒーを入れてみましょう。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事