「仕事に集中していたら、ほとんど飲んでいないのにコーヒーが冷めてしまった…」とか、「たくさん淹れて飲み切る前に冷めてしまった…」なんて経験のある方は少なくないのではないでしょうか。でもコーヒーは温め直すと香りが消えてしまうことも多いです。
そこで今回の記事では、一度冷めてしまったコーヒーをおいしく温め直す方法をご紹介します。
➊ 珈琲きゃろっと
世界が認めたコーヒー鑑定士が、こだわりの焙煎機で焙煎しその日のうちに発送。
1日限定30セット初回限定53%OFF 1,980円‼(返金保証付)
⇒ 珈琲きゃろっと公式サイトへ
⇒ 珈琲きゃろっとレビュー記事へ
➋ ROKUMEI COFFEE
日本一の焙煎士が、豊かな日常をコンセプトに自家焙煎のスペシャルティコーヒー専門店。
お試し飲み比べセット 100g×3種 2,160円(税込)送料無料
⇒ ロクメイコーヒー公式サイトへ
⇒ ロクメイコーヒーレビュー記事へ
ルールは“ゆっくりとした温度変化”
まず、コーヒーをおいしく温め直す時に最も重要なのが、”ゆっくりとした温度変化”です。
冷めたコーヒーの温度を急激に上げてしまうと、コーヒーの中に含まれるアロマ成分が飛んでしまい 、飲む時には香りもなく、あまり温め直してまで飲みたいと思うようなコーヒーにはなりません。そのため、これからご紹介する方法では、ゆっくりとコーヒーの温度を上げていくことがポイントになります。上手にすれば、淹れたての時に近い香りをキープさせたままコーヒーを温め直すことができます。
直火はNG
意外と多くの人がやって失敗しているのが直火での温め直し です。
耐熱ガラスサーバーなどだと、直接ガスコンロにかけられるので手っ取り早く温める方法に思えますよね。ただし、直火で温め直すと、ほとんど場合で香りの抜けきったコーヒーが出来上がります。
気をつけて弱火で加熱していても、ガラスサーバーの下部表面はかなり高い温度になります。コーヒーは約90度を超えると香りの成分が壊れだす ため、全体が温まる頃にはアロマはみな飛んでしまっています。さらに、高温の熱によって焦げたようなニオイ まで付いてしまい、せっかく温め直しても飲みたくなくなるかもしれません。
直火での再加熱は、コーヒーの温め直しで一番おすすめできない方法 です。
面倒でも湯煎がベスト
少し手間はかかってしまいますが、おいしくコーヒーを温め直す一番の方法は湯煎です。
直接火にかけるのではなく、熱湯にサーバーを入れるので、コーヒーが90度を超えることはなく、温度変化もゆっくりで香り成分を壊しません。温めながら淹れた時のような良い香りが漂ってきます。
2.沸騰したら火をとめて、サーバーごと鍋の中で1分温める。
3.1分したら、サーバーを取り出してコーヒーの温度確認。
4.ぬるければ、お湯を沸かしてもう1分湯煎する。
時間がなければ電子レンジもOK
面倒くさかったり、仕事場であまり時間がかけられないこともありますよね。そんな時に便利な方法が電子レンジを使った方法です。
ただし、最近の電子レンジは高出力なものが多く、通常の温めをすると急に温度が上がって香りが飛んでしまう ので、強さは“500w”や“弱”くらいを目安にします。
また加熱ムラで香りが飛んでしまいやすいので、温める時にはマグカップ1杯分くらいまでを目安にしましょう。仕事場でちょっと温め直したい時には便利な方法です。
2.電子レンジの設定を弱くする。
3.1分間温めする
まとめ
「コーヒーを温め直したら、香りが飛んでおいしくなくなってしまった…」という経験のあるコーヒー好きの方は少なくないと思います。今回の記事では、おいしいコーヒーの温め直し方法をご紹介しました。おいしく温め直すポイントは“ゆっくりとした温度変化”で温めることです。
・面倒でも湯煎がベスト
・時間がない時は電子レンジもOK
直火は香りが飛んでしまうのでおすすめしませんが、状況に合わせて湯煎するか電子レンジで温め直せば、淹れたての時のような香りをできるだけキープできます。
今回の記事の内容を活用して、おいしいコーヒーライフを楽しみましょう。

