コーヒーを入れるのに、やかんしか手元にない場合、どうしたら良いのでしょうか?

今回の記事では、コーヒーケトルがなくても、細口のお湯で注ぐためのやかんを使った入れ方をご紹介します。

当サイトのおすすめコーヒー

珈琲きゃろっとQグレーダーの内倉大輔氏が、現地まで足を運び選んだコーヒ豆を、世界で1台の特注焙煎機で焙煎した豆をその日のうちに発送。

マイルドなコーヒーを好みの方におすすめ!

今なら返金保証付初回限定53%OFF 1,980円‼
⇒ 1日30セット限定のお試しセット

ニフコーヒー
Qグレーダーの代表小川氏と焙煎担当渡邊氏が立ち上げたスペシャルティコーヒーのオンラインショップ
コンセプトは、品質の良いコーヒー豆を安価(200gで999円~)で提供

美味しいスペシャルティコーヒーを自宅で楽しみたい方におすすめ!
⇒ ニフコーヒー公式ストアへ

ROKUMEI COFFEE焙煎の日本チャンピオンとなった焙煎士 井田浩司氏が率いる自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店
コンセプトは「豊かな日常を、スペシャルティコーヒーとともに」
厳選した高品質な豆を最高の焙煎で仕上げた甘くてクリーンなコーヒーが特徴
発送の直前に焙煎することで、鮮度の高いコーヒー豆を届けてもらえます。

スペシャルティコーヒー3種類コース500円お試しキャンペーン実施中!
⇒ ROKUMEI COFFEEスペシャルティコーヒー3種類コース

※Qグレーダーは、唯一の国際的なコーヒー鑑定士の資格です。
世界で約6,000人、日本では約300人

スポンサーリンク

コーヒーケトルの役割

コーヒーをハンドドリップでいれる場合、大事な役割を持つ道具がコーヒーケトルです。

他にもドリップケトルやコーヒーポットなんて呼ばれることもあります。

コーヒーケトルはコーヒーの抽出のことを考えた設計になっていて、なんといっても特徴は細口のお湯で注湯をコントロールできること。

ドリッパーの中の狙った場所に狙った量のお湯を注ぐことで、思い通りのコーヒーの味が抽出できます。

ハンドドリップでもっとおいしくコーヒーを入れたいと思ったら、初心者の方がはじめに購入するべき道具の1つです。

安いものなら2,000円前後から十分使えるものが購入可能です。

 

HARIO(ハリオ)
¥5,164 (2023/03/27 18:28:13時点 Amazon調べ-詳細)
コーヒーケトルを探す
 

ただし、おいしくコーヒーをいれたい時に、専用のコーヒーケトルがなくて、やかんぐらいしか手元にないこともあります。筆者も友人の家や、家族の家に遊びに行った時に『コーヒーをいれて!』とお願いされてコーヒーケトルがない時にはいつも悩んでいました。

でも、ちょっと一工夫するだけで、コーヒーケトル並とはいかないまでも、注湯がコントロールしやすくなるんです。

 

スポンサーリンク

“やかん”しかない時のコーヒーの入れ方

やかんを使ってそのまま注湯すると、思ったところにお湯を落とすのが非常に難しい…

ペーパーフィルターにかかってしまうとそのままコーヒーが抽出されずにサーバーからお湯が落ちてしまいますし、コーヒーの粉でできた壁を壊してしまうと雑味までコーヒーに抽出されてしまいます。

そこで用意するのが1本の箸

使い方は簡単、箸を垂直に持って、やかんの口のところに当てるだけ

後はやかんのお湯をできるだけゆっくり注ぐように傾けると、お湯が箸を伝ってドリッパーへと落ちていくので、細いお湯で思ったところに注湯できます

やかんと箸を同時に動かせば、小さく「の」の字を描きながらコーヒーを抽出することだってできちゃいます。

これだけで普段からコーヒーケトルでいれているものに近いコーヒーが抽出できるので、やかんしかない時のコーヒーの入れ方として、機会があったら試してみてください。

スポンサーリンク

やかんしかない時のコーヒーの入れ方のポイントは“箸”

たまたまコーヒーケトルが手元になくて、やかんしかないのにコーヒーを入れる時には、箸を活用してみましょう。

やかんをそのまま使うとお湯がドバっと出るのでうまく注湯できませんが、箸を当ててあげることでコーヒーケトルのように細口のお湯でドリッパーに注湯しやすくなります。

工夫次第でいつでもどこでもおいしいコーヒーライフを楽しみましょう。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事