コーヒープレスやコーヒープランジャーとも呼ばれるフレンチプレス。
これまで日本では紅茶の道具としてのイメージが強かったですが、コーヒーの特徴をダイレクトに抽出できるのでスターバックスコーヒーなどコーヒー専門店でも採用され、近年注目度が高くなっています。
中には「フレンチプレスを購入してみたいけど、どれがおすすめなのかよくわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回の記事では…
- フレンチプレスの選び方とは?
- おすすめのフレンチプレスはどれ?
- フレンチプレスを選ぶ時に注意することは?
といった疑問にお答えします。
これからフレンチプレス使ってコーヒーを楽しみたいと思っている方は、自分にピッタリの抽出器具を見つけるのにお役立て下さい。
フレンチプレスの選び方とは?
様々なメーカーからいろいろなフレンチプレスが発売されているので、意外と選ぶ際に迷ってしまう方が多いです。
そして使い方に合っていないフレンチプレスを選ぶと、使いにくかったり、美味しくコーヒーがいれられなかったりするので、選び方を確認してライフスタイルに合ったものを選びましょう。
1.フレンチプレスのサイズを確認
「とりあえず大きいサイズを選んでおけばお客さんが来ても安心…」なんて選びがちですよね。
ただし、コーヒーの抽出器具全般に言えることですが、フレンチプレスの“大は小を兼ね”ません。
例えば大きなサイズのフレンチプレスで1,2杯分のコーヒーを抽出しようとすると、プランジャーが下まで届かないので、抽出液がしっかり出てこず、おいしいコーヒーがいれられません。
普段使用するのに合わせて適切な量の商品を選ぶことが重要です。
フレンチプレスのサイズ
- 1~2杯 350mlサイズ
- 3~4杯 500mlサイズ
2.フレンチプレスの部品交換があるメーカー品を選ぶ
フレンチプレスの抽出には金属製のメッシュフィルターが使われていますが、実は消耗品です。
使用頻度や使い方にもよりますが、大体半年から1年くらいでだんだんとメッシュフィルターに隙間ができて微粉が多くなったりして、安定したコーヒーがいれられなくなります。
ただし、しっかりしたブランドのフレンチプレスであれば、アフターパーツとしてメッシュフィルターだけで購入が可能なので、交換するだけで新品のような使い心地に戻ります。
無名ブランドの製品より商品価格は高いかもしれませんが、メッシュフィルターを交換しながら使えることを考えると、長い目で見れば決して高くありません。
おすすめのフレンチプレスのブランド
ボダム(BODUM)
1944年創業のデンマーク生まれのキッチンウェアブランドです。
フレンチプレスを語る上では外せないブランドで、 “シンプルで美しいデザインと機能性” をコンセプトにした高いデザイン性が特徴で世界中のデザイン賞を数多く受賞しています。
スペアパーツが部品単位で購入できるので、パーツを交換しながら長く愛用できます。1万円以上する高級モデルもありますが、3,000円前後で購入できるリーズナブルなものもあります。
ハリオ(HARIO)
日本で唯一の自社工場で耐熱ガラスを使用したフレンチプレスを作成しているのがハリオです。
日本製ならではの繊細なデザインが特徴で、カフェなどでもよく採用されています。
こちらもスペアパーツがしっかり揃っているので、長く愛用できます。
おすすめのフレンチプレスランキング7選!
では、数あるフレンチプレスの中でも特におすすめの商品をランキング形式で見ていきましょう。
7位:メリタ MJF-1701
世界的コーヒー用品ブランドであるメリタのフレンチプレス。
しっかりとしたブランドのフレンチプレスながら、2,000円前後で購入可能と抜群のコストパフォーマンスが魅力。
交換用のアフターパーツもしっかり揃っています。フレンチプレスのコーヒーを自宅でも試してみたいという方におすすめの商品です。
ちなみに価格が高くなりますが、耐久性に優れたステンレスフレームを採用したプレミアムモデルであるMJF-1702もあります。
6位:ボダム シャンボード(CHAMBORD)シリーズ
スターバックスでも採用されてることから見かけたことのある方も多いボダムのシャンボードシリーズ。
1950年代にヨーロッパで広まったフレンチプレスの初代モデルをイメージして作られているので、どことなくレトロでクラシカルな雰囲気も楽しめます。飽きのこないずっと使いたくなるようなシンプルな魅力があります。
スターバックスコーヒーをはじめ、数多くのコーヒーショップに選ばれている商品です。
5位:ボダム コロンビア(COLUMBIA)シリーズ
ボダムの数多くラインナップされているフレンチプレスの中でもフラッグシップモデルであり、最上級シリーズであるコロンビア。
重厚な鏡面仕上げの18-8ステンレスを使用して、雫を思わせるような楕円形のフォルムが特徴的です。
ステンレスは2重構造になっているため、プレスした後のコーヒーは1時間位は飲み頃をキープできます。決して安くはありませんが、ずっと使えるフレンチプレスを自分や特別な人へ贈ってみるのはいかがでしょうか。
4位:ボダム アイリーン(EILEEN)シリーズ
アイルランドの人気デザイナーであるアイリーン・グレイがデザインしたシリーズのフレンチプレス。
コーヒーメーカーには見えない独特のデザインはインテリアとしてもおすすめです。ダイニングテーブルの上に置くだけでオブジェのような美しさがあります。
3位:ボダム ブラジル(BRAZIL)シリーズ
ボダムのフレンチプレスの中でも、リーズナブルなのが嬉しいブラジルシリーズ。
ボダムのフレンチプレスメーカーとしての機能性はそのままに、無駄な装飾を省くことでお求め安い価格を実現しています。
落ち着いたカラーバリエーションが多いボダムですが、ブラジルシリーズは豊富なカラーバリエーションの中から選べるのも魅力の一つです。
2位:ボダム ケニヤ(KENYA)シリーズ
ボダムと聞いて多くの方が思い浮かべるのがケニヤシリーズです。
ボダムらしいシンプルモダンなデザインで世界中に根強いファンが多く、男性女性問わず使いやすいのでギフトにもよく選ばれています。
分量を守って、お湯を入れて、4分間待つだけでプロがいれたような本当においしいコーヒーを作るボダムのこだわりが詰まったフレンチプレスコーヒーメーカーです。
値段も手頃なため、はじめてのフレンチプレスをボダムの中で選ぶならば、ケニヤシリーズを選んでおけば間違いないでしょう。
1位:ハリオ カフェプレスウッドCPSW-2-OV
蓋やツマミ、ハンドルがオリーブウッドで作られたカフェプレス・ウッド。
透き通った日本製の耐熱ガラスと見た目の相性は抜群で、コーヒーができあがるのを待つ4分間がゆったりと贅沢に過ごせる落ち着いたフレンチプレスです。
天然の木材が使用されているフレンチプレスは数少ないため、自然派レストランやカフェでもよく採用されています。
日本ブランドのフレンチプレスということで、交換用パーツも購入しやすく、長く愛用しやすいフレンチプレスです。
おすすめのフレンチプレスで最高の1杯を!
フレンチプレスを使ったおいしいコーヒーの入れ方は関連記事もご確認下さい。
フレンチプレスでコーヒーをもっとダイレクトに楽しもう
フレンチプレスはコーヒーの専門家達がテイスティングするのにも採用される抽出方法。豆の特徴をダイレクトに生かした抽出が可能です。
それでいて抽出の難易度は決して高くなく、基本的な方法さえ覚えてしまえば、誰でもおいしいコーヒーが入れられるのが魅力です。
今回のランキングを参考にしながら、自分にピッタリのフレンチプレスを見つけて、コーヒーの楽しみ方をもっと広げましょう。
Twitterでフォローしよう
Follow @FUfl1ebkJRvejUt